3月31日:
パンヤで新しいクラブとキャラ全員に新しい衣装が実装されたようですね。
クーちゃんには上履きとブラックキャットバンドか・・・。
クーちゃんに体操着装備があるなら・・・・。
スク水セットマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン(駄
3月30日:
嗚呼・・・・新鯖が楽しくて仕方がない。
おかげですっかりメイン鯖が放置プレイ。
オーラになるのはいつのことやら。
とりあえず何か目標を決めてそこまでは新鯖頑張ろう。
そんなわけで目標を立ててみる。
( ノ-'*)っ目標『ネコミミモード』
3月29日:
ROに新しい鯖ができたらしい。
鯖名がヴェルダンディ鯖だって・・・・・。
某女神様スキーが多そうですね(・∀・)ニヤニヤ
気分転換にゼロからのスタートをやってみるのも良いかと思ってキャラ作ってみました。
意外と気付かなかったけど、最初ってやはり資金不足に陥りますね。
ろくな装備も手に入らないからなかなか強くならない・・・。
メイン鯖ではお金あるから、新鯖での新キャラ作りがいかに大変かが分かりました。
でも・・・・新鮮味があるなぁ~。
98レベルと違ってすぐレベル上がるし、成長期って感じでなんとなく可愛く見えてくる(ぉ
始めたときはノビしかいなくて『ノビノビオンライン』かと思いました、・・・・・萌ゑ(*´д`
3月28日:
ケロロ軍曹ももう終わりかぁ~と思ったら次の週から新シリーズ開始ですかw
1クールで終るアニメの多いご時世に2年連続とは・・・。
当たり前の話ですが、漫画やアニメ、バラエティ番組といったメディア関係は人気があれば続くし、無ければ打ち切りの世界ですからねぇ~。
分かりやすいといえば分かりやすい^^;
そう考えると、ガンダムシリーズなんて日本でも有数な怪物シリーズですから、アニメで儲けたい人が放っておくわけがないですね。
そんなわけで種死の後も、まだまだガンダムシリーズは増えていくんでしょうねぇ~。
SEEDが2年連続にならなかったのはクオリティ維持の問題と、全く新しいガンダムシリーズだったのでどのくらいの人気が出るかを計りかねた結果(「とりあえず1年やってみて人気が出たら続編作るけど、続編制作が決まってもすぐには作れないから次の1年は別作品(ハガレン)で」って感じ)ですかねぇ。
ちなみに、ケロロ軍曹の場合は新シリーズとは言っても全く設定は変わらないし、クオリティも「悪く言えば単純、よく言えば描きやすいタッチの絵」なのでそのままの移行が可能だから連続でできるのかもw
ちなみに、私はケロロ軍曹大好きなので2年連続は異存無しですね^^
むしろ何年も続いて欲しい。
目指せ!ポストドラえもん(何
蛇足:ドラえもんやサザエさんと一般アニメを比較するのはムリがあるのでこの2作品は例外としますが、今考えるとドラゴンボールはかなりの長寿番組だったですねぇ。
あと名探偵コナンもか・・・。
おジャ魔女どれみは私は見てないけど、4~5年ぐらい続いたんでしたっけ?
なかなか人気あったみたいですしね^^;
今はプリキュアが2年目かぁ~。
話数は人気のバロメーターになりうるのでしょうか。
(長すぎてもマンネリしそうだし、AIRみたいに1クールでいいって作品もありますけどね)
3月27日:
アニメ版AIR見終わりました。
一応全12話で、13話目は総集編らしいですね。
総評を一言で言えば「すばらしい」。
どの点を見ても標準以上の出来でした。
TVシリーズでこのクオリティはむしろすごいと思う。
別にKey信者でもないし、ゲーム自体が良かったからとかは関係なく、純粋に一アニメ作品として完成度の高い作品だったと思います。
ゲームのアニメ化としては、(シナリオだけでなく、歌やBGMも)原作に忠実であったことも評価できるかと。
こうゆう『ゲームが原作』の作品では、ゲームで使われた歌とかって(大人の事情で)使われないものなんですけどねぇ~。
京アニがいかに裏でがんばったのかと思うと目頭に熱いものが(ノ▽`)
私見ですが、ゲームや漫画の原作をそのままアニメ化すると、よく意見が二つに分かれると思います。
『原作重視派』と『オリジナル重視派』です。
前者は「原作の通りにアニメ化して欲しい。雰囲気を壊さないで欲しい」と言う人で、後者は「原作をそのままアニメ化しても独創性が無い、どうせやるならアニメオリジナルストーリーが良い」と言う人です。
どちらも一長一短であり、一概にどちらが正しいとゆうことはないので意見が分かれるのは仕方ないかと・・・。
私は前者なので無問題ですがw
個人的に良かったのは、やはり11話の最後と12話の12分頃からのとこですかねぇ~。
音楽のタイミングといい演出といい、とても良かったです。
京アニはほんとに良い仕事をしてくれました。
今後の作品にも期待大^^
久しぶりにDVD買うかな(´∀`)
D・V・D!D・V・D!(駄
3月26日:
久しぶりにラグナりました。
一ヶ月近くろくに狩りしてなかったので、ちょっとだけ懐かしさと新鮮さを感じました。
30分もしたら慣れていつもどおりだったけど・・・(・∀・)ゞ
あ、ちなみに久しぶりだったからかどうか分からないけど死しました。
98歳なのに・・・___○_
3月25日:
そろそろ今期のアニメが終了するころです。
適当に見終わったやつからぽろぽろ総評でも・・・。
まずはジンキエクステンド。
これ、スパロボ大戦にでそうだなぁと思ってみたり。
ファントムとか一応技あるしねw
クオリティに関しては並み程度ですが、こうゆうタッチの絵なので特に目立って悪いところはなかったですね。
個人的な感想として、私はロボットアニメには『熱血』か『リアリティ』のどちらかを求める人なので、正直に言うとちょっと物足りない感がありました。
どうせやるなら『トップをねらえ!』ぐらいの熱さを!
まぁテレビアニメでそこまで求めるのは酷ですけどね。
女性がロボットに乗る作品なので、なかなか熱血を表現しにくいのがそもそもの原因ですがw
ストーリーに関してはめずらしい手法でしたね。
時系列を同時進行させてるところとかw
初めて見る人は複雑に見えてしまいそうですけどね^^;
私はこうゆう難解なストーリーの方が楽しめるたちなので逆に良かったと思います。
蛇足ですが、この作品のBGMを聞いて懐かしさを感じた人はいないでしょうか?
特に緊迫したシーンでのBGMとか。
どこかで聴いた雰囲気の曲、デジャヴのような感覚だったので記憶をたどったところ・・・。
ありました、『機動警察パトレイバー劇場版』ですw
これのBGMにそっくりw
実際にスタッフの確認をしましたが、音楽担当が川井憲次さんでした。
やはりスタッフの個性ってあるんですねぇ。
思わぬところでつながりを発見できました。
(゚д゚)ウマー(謎
3月24日:
ウチの猫は浅漬けも食べます。
素で驚きました。
ちなみに、マグロの刺身あげた後だと海苔とか浅漬けは食べません。
要するに(そのときの食事限定で)一度良いもの食べたあとはそれ以下のものは食わないようです。
贅沢になったもんだ(´ω`)
3月23日:
ウチの猫はうどんを食べます。
むしろ好物らしい・・・。
あと海苔も・・・・。
ちなみに左利きのようです。
いつも左手が先に出ます。
(´-`).。oO(猫に利き腕ってあるのか?)
3月22日:
野暮用で秋葉原へ。
今まで時間の都合やらなんやらでなかなか寄れなかったPCパーツ店をいろいろ見て回る。
・・・・・・さすがに安いのぅ。
店ごとにセールが違うので見ていて飽きないw
途中で雨降ってきたんですが、その途端『雨の日セール』みたいなのが始まったり送料無料になったり^^;
商魂たくましい・・・・さすが秋葉原。
いろいろと他では見られないセールを見れました。
パーツの種類もさすがです。
秋葉原に無い物は無い、みたいな感じw
『キワモノ』パーツとかも見つけました。
嗚呼・・・・・欲しい(*´д`
変なパーツあると試したくなる性分なので(・∀・)ゞ
全く買う予定無かったのに2,3点買ってしまいました。
メモリもホント安くなってる・・・買うなら今だね。
う~ん、でもお金ないしなぁ~、残念。
3月21日:
実家に戻ってきてから久しぶりにその辺を車で買い物がてらドライブしたのですが・・・・。
・・・・怖っ!
この辺の人たち運転荒いYO!
狭いところなのに平気で割り込んでくるし、急ブレーキする人も多いし・・・。
以前いたk山市ではなかなか感じなかった圧迫感みたいなのがここにはあります。
こんなに疲れた運転も久しぶりかも(´・ω・`)
3月20日:
花粉が・・・・花粉が・・・・(´д`)ヴァー
k山にいたころはこんなにひどくなかったんだけどなぁ。
ヘップチンのところで分布具合でも見てみよう。
・・・うわー。
k山の方は全然飛んでないや<花粉
それに比べて関東は・・・・(ノ▽`)
そりゃひどくなるわけですわ。
薬に頼ったら負けかな?と思っていたけど・・・、もう負けでもいいです(´;ω;`)
3月19日:
なんで朝っぱらからアザラシのぬいぐるみ持って赤ちゃんをあやしているんだろう・・・・・(´ω`;
少しの間だけ様子見ててと言われたけど、いつ泣き出すか怖くて怖くてオロオロ(゚Д゚;≡゚Д゚;)オロオロ
泣き出す予兆が見えたらすかさず隠してあるアザラシのぬいぐるみを出す。
そしたらとたんに泣き止みます。
しかも飛び跳ねるように(´∀`)キャッキャッしてます(ほんとうにキャッキャッ言います)。
そんなにこのぬいぐるみが良いんやろか。
ぬいぐるみを見せるたびに(´∀`)キャッキャッしてくれるので、なんかこちらも楽しくなってきます。
嗚呼・・・・孫とかにおもちゃ買ってくるお爺ちゃんとかの気持ちが分かる気がする(´д`*
喜んでもらえるならなんでも買ってあげちゃいそう(弱
3月18日:
大山のぶ代さん方達のドラえもん声も今日が最後かと思うと感慨深いものがありますなぁ。
新ドラえもんの声優陣も発表されているようですが、キャスティングだけ分かっても実際に放送されてみなければ真の評価はできないもんです。
げんしけんの斑目役が檜山さんだと分かった頃は、叫び声は想像できたけど普通に喋るときはイメージと違うなぁと思ったもんです。
実際放送されたのを見たときは、「この声はほんとに檜山さんか!?^^;」と、その演技力(?)に驚いたもんです(個人的に斑目=檜山さんのキャスティングは大成功だと思いますしw)。
まぁそんなわけで、新ドラえもんが始まる4月放送までは静観ですな。
3月17日:
やっと引越し先のネット環境が整いました。
ううう・・・・・ADSLに退化したので最大速度でも以前の5分の1以下に・・・_| ̄|○
この地域は少なくとも半年先まで光に対応の予定は無いらしいし・・・・・___○_
そういえばここ2週間近くまともにROやってないなぁ。
このところ忙しくて昨日からオープンβが始まったマビノギもできやしないし(´・ω・`)
とりあえずインスコだけでもしとくか・・・。
嗚呼・・・・DL速度が遅い。
早速退化したのを実感することに(´・ω:;.:...
3月16日:
実家に戻ってきて良かった事が一つだけあった。
賃貸じゃないから部屋に穴開け放題(゚∀゚)
別に壁をぶち破るわけではないけど、おかげで理想的な家具の配置が可能に(´∀`*
最大の問題が木造ってことでつ。
音漏れすぎ(;´д`
こないだのマンガ本売った1万円あるし、どうせならヘッドフォンスピーカーでも買おうかしらん。
パンヤで新しいクラブとキャラ全員に新しい衣装が実装されたようですね。
クーちゃんには上履きとブラックキャットバンドか・・・。
クーちゃんに体操着装備があるなら・・・・。
スク水セットマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン(駄
3月30日:
嗚呼・・・・新鯖が楽しくて仕方がない。
おかげですっかりメイン鯖が放置プレイ。
オーラになるのはいつのことやら。
とりあえず何か目標を決めてそこまでは新鯖頑張ろう。
そんなわけで目標を立ててみる。
( ノ-'*)っ目標『ネコミミモード』
3月29日:
ROに新しい鯖ができたらしい。
鯖名がヴェルダンディ鯖だって・・・・・。
某女神様スキーが多そうですね(・∀・)ニヤニヤ
気分転換にゼロからのスタートをやってみるのも良いかと思ってキャラ作ってみました。
意外と気付かなかったけど、最初ってやはり資金不足に陥りますね。
ろくな装備も手に入らないからなかなか強くならない・・・。
メイン鯖ではお金あるから、新鯖での新キャラ作りがいかに大変かが分かりました。
でも・・・・新鮮味があるなぁ~。
98レベルと違ってすぐレベル上がるし、成長期って感じでなんとなく可愛く見えてくる(ぉ
始めたときはノビしかいなくて『ノビノビオンライン』かと思いました、・・・・・萌ゑ(*´д`
3月28日:
ケロロ軍曹ももう終わりかぁ~と思ったら次の週から新シリーズ開始ですかw
1クールで終るアニメの多いご時世に2年連続とは・・・。
当たり前の話ですが、漫画やアニメ、バラエティ番組といったメディア関係は人気があれば続くし、無ければ打ち切りの世界ですからねぇ~。
分かりやすいといえば分かりやすい^^;
そう考えると、ガンダムシリーズなんて日本でも有数な怪物シリーズですから、アニメで儲けたい人が放っておくわけがないですね。
そんなわけで種死の後も、まだまだガンダムシリーズは増えていくんでしょうねぇ~。
SEEDが2年連続にならなかったのはクオリティ維持の問題と、全く新しいガンダムシリーズだったのでどのくらいの人気が出るかを計りかねた結果(「とりあえず1年やってみて人気が出たら続編作るけど、続編制作が決まってもすぐには作れないから次の1年は別作品(ハガレン)で」って感じ)ですかねぇ。
ちなみに、ケロロ軍曹の場合は新シリーズとは言っても全く設定は変わらないし、クオリティも「悪く言えば単純、よく言えば描きやすいタッチの絵」なのでそのままの移行が可能だから連続でできるのかもw
ちなみに、私はケロロ軍曹大好きなので2年連続は異存無しですね^^
むしろ何年も続いて欲しい。
目指せ!ポストドラえもん(何
蛇足:ドラえもんやサザエさんと一般アニメを比較するのはムリがあるのでこの2作品は例外としますが、今考えるとドラゴンボールはかなりの長寿番組だったですねぇ。
あと名探偵コナンもか・・・。
おジャ魔女どれみは私は見てないけど、4~5年ぐらい続いたんでしたっけ?
なかなか人気あったみたいですしね^^;
今はプリキュアが2年目かぁ~。
話数は人気のバロメーターになりうるのでしょうか。
(長すぎてもマンネリしそうだし、AIRみたいに1クールでいいって作品もありますけどね)
3月27日:
アニメ版AIR見終わりました。
一応全12話で、13話目は総集編らしいですね。
総評を一言で言えば「すばらしい」。
どの点を見ても標準以上の出来でした。
TVシリーズでこのクオリティはむしろすごいと思う。
別にKey信者でもないし、ゲーム自体が良かったからとかは関係なく、純粋に一アニメ作品として完成度の高い作品だったと思います。
ゲームのアニメ化としては、(シナリオだけでなく、歌やBGMも)原作に忠実であったことも評価できるかと。
こうゆう『ゲームが原作』の作品では、ゲームで使われた歌とかって(大人の事情で)使われないものなんですけどねぇ~。
京アニがいかに裏でがんばったのかと思うと目頭に熱いものが(ノ▽`)
私見ですが、ゲームや漫画の原作をそのままアニメ化すると、よく意見が二つに分かれると思います。
『原作重視派』と『オリジナル重視派』です。
前者は「原作の通りにアニメ化して欲しい。雰囲気を壊さないで欲しい」と言う人で、後者は「原作をそのままアニメ化しても独創性が無い、どうせやるならアニメオリジナルストーリーが良い」と言う人です。
どちらも一長一短であり、一概にどちらが正しいとゆうことはないので意見が分かれるのは仕方ないかと・・・。
私は前者なので無問題ですがw
個人的に良かったのは、やはり11話の最後と12話の12分頃からのとこですかねぇ~。
音楽のタイミングといい演出といい、とても良かったです。
京アニはほんとに良い仕事をしてくれました。
今後の作品にも期待大^^
久しぶりにDVD買うかな(´∀`)
D・V・D!D・V・D!(駄
3月26日:
久しぶりにラグナりました。
一ヶ月近くろくに狩りしてなかったので、ちょっとだけ懐かしさと新鮮さを感じました。
30分もしたら慣れていつもどおりだったけど・・・(・∀・)ゞ
あ、ちなみに久しぶりだったからかどうか分からないけど死しました。
98歳なのに・・・___○_
3月25日:
そろそろ今期のアニメが終了するころです。
適当に見終わったやつからぽろぽろ総評でも・・・。
まずはジンキエクステンド。
これ、スパロボ大戦にでそうだなぁと思ってみたり。
ファントムとか一応技あるしねw
クオリティに関しては並み程度ですが、こうゆうタッチの絵なので特に目立って悪いところはなかったですね。
個人的な感想として、私はロボットアニメには『熱血』か『リアリティ』のどちらかを求める人なので、正直に言うとちょっと物足りない感がありました。
どうせやるなら『トップをねらえ!』ぐらいの熱さを!
まぁテレビアニメでそこまで求めるのは酷ですけどね。
女性がロボットに乗る作品なので、なかなか熱血を表現しにくいのがそもそもの原因ですがw
ストーリーに関してはめずらしい手法でしたね。
時系列を同時進行させてるところとかw
初めて見る人は複雑に見えてしまいそうですけどね^^;
私はこうゆう難解なストーリーの方が楽しめるたちなので逆に良かったと思います。
蛇足ですが、この作品のBGMを聞いて懐かしさを感じた人はいないでしょうか?
特に緊迫したシーンでのBGMとか。
どこかで聴いた雰囲気の曲、デジャヴのような感覚だったので記憶をたどったところ・・・。
ありました、『機動警察パトレイバー劇場版』ですw
これのBGMにそっくりw
実際にスタッフの確認をしましたが、音楽担当が川井憲次さんでした。
やはりスタッフの個性ってあるんですねぇ。
思わぬところでつながりを発見できました。
(゚д゚)ウマー(謎
3月24日:
ウチの猫は浅漬けも食べます。
素で驚きました。
ちなみに、マグロの刺身あげた後だと海苔とか浅漬けは食べません。
要するに(そのときの食事限定で)一度良いもの食べたあとはそれ以下のものは食わないようです。
贅沢になったもんだ(´ω`)
3月23日:
ウチの猫はうどんを食べます。
むしろ好物らしい・・・。
あと海苔も・・・・。
ちなみに左利きのようです。
いつも左手が先に出ます。
(´-`).。oO(猫に利き腕ってあるのか?)
3月22日:
野暮用で秋葉原へ。
今まで時間の都合やらなんやらでなかなか寄れなかったPCパーツ店をいろいろ見て回る。
・・・・・・さすがに安いのぅ。
店ごとにセールが違うので見ていて飽きないw
途中で雨降ってきたんですが、その途端『雨の日セール』みたいなのが始まったり送料無料になったり^^;
商魂たくましい・・・・さすが秋葉原。
いろいろと他では見られないセールを見れました。
パーツの種類もさすがです。
秋葉原に無い物は無い、みたいな感じw
『キワモノ』パーツとかも見つけました。
嗚呼・・・・・欲しい(*´д`
変なパーツあると試したくなる性分なので(・∀・)ゞ
全く買う予定無かったのに2,3点買ってしまいました。
メモリもホント安くなってる・・・買うなら今だね。
う~ん、でもお金ないしなぁ~、残念。
3月21日:
実家に戻ってきてから久しぶりにその辺を車で買い物がてらドライブしたのですが・・・・。
・・・・怖っ!
この辺の人たち運転荒いYO!
狭いところなのに平気で割り込んでくるし、急ブレーキする人も多いし・・・。
以前いたk山市ではなかなか感じなかった圧迫感みたいなのがここにはあります。
こんなに疲れた運転も久しぶりかも(´・ω・`)
3月20日:
花粉が・・・・花粉が・・・・(´д`)ヴァー
k山にいたころはこんなにひどくなかったんだけどなぁ。
ヘップチンのところで分布具合でも見てみよう。
・・・うわー。
k山の方は全然飛んでないや<花粉
それに比べて関東は・・・・(ノ▽`)
そりゃひどくなるわけですわ。
薬に頼ったら負けかな?と思っていたけど・・・、もう負けでもいいです(´;ω;`)
3月19日:
なんで朝っぱらからアザラシのぬいぐるみ持って赤ちゃんをあやしているんだろう・・・・・(´ω`;
少しの間だけ様子見ててと言われたけど、いつ泣き出すか怖くて怖くてオロオロ(゚Д゚;≡゚Д゚;)オロオロ
泣き出す予兆が見えたらすかさず隠してあるアザラシのぬいぐるみを出す。
そしたらとたんに泣き止みます。
しかも飛び跳ねるように(´∀`)キャッキャッしてます(ほんとうにキャッキャッ言います)。
そんなにこのぬいぐるみが良いんやろか。
ぬいぐるみを見せるたびに(´∀`)キャッキャッしてくれるので、なんかこちらも楽しくなってきます。
嗚呼・・・・孫とかにおもちゃ買ってくるお爺ちゃんとかの気持ちが分かる気がする(´д`*
喜んでもらえるならなんでも買ってあげちゃいそう(弱
3月18日:
大山のぶ代さん方達のドラえもん声も今日が最後かと思うと感慨深いものがありますなぁ。
新ドラえもんの声優陣も発表されているようですが、キャスティングだけ分かっても実際に放送されてみなければ真の評価はできないもんです。
げんしけんの斑目役が檜山さんだと分かった頃は、叫び声は想像できたけど普通に喋るときはイメージと違うなぁと思ったもんです。
実際放送されたのを見たときは、「この声はほんとに檜山さんか!?^^;」と、その演技力(?)に驚いたもんです(個人的に斑目=檜山さんのキャスティングは大成功だと思いますしw)。
まぁそんなわけで、新ドラえもんが始まる4月放送までは静観ですな。
3月17日:
やっと引越し先のネット環境が整いました。
ううう・・・・・ADSLに退化したので最大速度でも以前の5分の1以下に・・・_| ̄|○
この地域は少なくとも半年先まで光に対応の予定は無いらしいし・・・・・___○_
そういえばここ2週間近くまともにROやってないなぁ。
このところ忙しくて昨日からオープンβが始まったマビノギもできやしないし(´・ω・`)
とりあえずインスコだけでもしとくか・・・。
嗚呼・・・・DL速度が遅い。
早速退化したのを実感することに(´・ω:;.:...
3月16日:
実家に戻ってきて良かった事が一つだけあった。
賃貸じゃないから部屋に穴開け放題(゚∀゚)
別に壁をぶち破るわけではないけど、おかげで理想的な家具の配置が可能に(´∀`*
最大の問題が木造ってことでつ。
音漏れすぎ(;´д`
こないだのマンガ本売った1万円あるし、どうせならヘッドフォンスピーカーでも買おうかしらん。
3月15日:
うぉー。
荷物多すぎ。
初めての引越しだったので荷物整理で四苦八苦。
ある程度何を入れたかは把握できるように箱に書いてあるけど、細かく選別はしてないのでもう探すのが大変(TT
まだまだ元の状態に戻すには時間がかかりそうだ。
3月14日:
さすがに居眠り運転はもう勘弁なのでサービスエリアで休憩することに。
気付いたら外が明るくなってます。
5時間近く寝てた(・∀・)ゞ
後部座席が荷物でいっぱいなので座席後ろに倒せないから座った上体で寝てました。
おかげで腰と首が痛いのなんの(汗
実家に戻ったら、なかなか戻ってこない私が事故でも起こしたのかと心配していた親に怒られました。
そしてそのまま引越しした荷物の運び出し作業。
中途半端な睡眠なのでまだ疲れ取れてないし、眠いし首と腰痛いんですけど・・・・(;´д`
上の申し出は却下されました(TT
3月13日:
物運び終わったんで掃除~。
でも掃除してたら大家さんが現れて、しなくていいよって言われました。
こうゆうのはあとで業者がまとめてやるそうな。
でも最低限綺麗にするのが礼儀だよね、キャハ♪(謎
今までの人生の約5分の1ぐらいお世話になった部屋とお別れして友人宅へ。
とりあえず夕飯ぐらい食って帰ろうと思ったらいつの間にやら日付が変わってます。
う~む、朝からずっと引越ししてて疲れてるときに夜中に高速道路運転か・・・。
また死の恐怖ががが(((( ;TдT)))
3月12日:
引越し本番。
残ったのは布団だけ(´ω`)y─━~~
夜に飯くいがてらにいらないマンガ本(ダンボール2箱半)を売りに行く。
どうせ雑誌と一緒に捨てようかと思ってたものだし、全部で1000円ぐらいになればいいかなぁ~と思ったら1万円超えました(゚∀゚;
しかもさらに1000円分の金券も・・・。
臨時収入(゚д゚)ウマー
こ、これでHDDでも(駄
3月11日:
どんどん部屋の家具が無くなっていきます。
どんどん部屋が広くなっていく気がします(´∀`)
うはっwwwwwwwwこの部屋って大の字で寝れるほど広かったんだねwwwwwwwwっうぇ
3月10日:
もうこっちで買い物できる機会なんてそうそう無いだろうから奮発してまたHDD買っちゃいました。
買ってきた後で、実家にシリアルケーブルとか持って帰っちゃってたことに気付く_| ̄|○
増設は引越し完了後におあずけ(´・ω・`)
3月9日:
実家戻ったときに見つけて読んだシティーハンターがあまりに懐かしかったので、今まで読んでなかったエンジェルハートの方も読んでみました。
・・・・・・・・・アレ?なんか違う(´・ω・`)
たぶん、シティーハンターを読んだ人にはこの違いが分かるかと思います。
設定だけ引き継いでるってことなのかなぁ?
まぁそれでも話自体は面白いので問題ないけどw
4月からのアニメ化も決まっているようですし、昔の87年からやってたTVアニメから数えると、たしか94年ぐらいまで映画とかあったからほとんど10年ぶりかな?w
10年ぶりに新作として動く冴羽リョウを見ることができるんですねぇ(感慨深い(ノ▽`)
是非とも神谷明さんのリョウ声を聴きたいもんです(´ω`)
3月8日:
最近になって、ウチの車にもETCが搭載されました。
やっと使う機会になったのですが、初めてなのでちょっと土器土器(*ノノ)
作動しなくってそのままガードが上がらず、ぶつからないかとヒヤヒヤしました。
まぁぶっちゃけ杞憂だったけどねw
これでこれからは高速の料金所で、大音量で流してるアニソンをいちいち停止させなくて済みます(駄
3月7日:
引越しのために棚やテーブルを撤去したら驚くほど部屋が広くなった気がします。
どうにもウチの部屋は圧迫感があるんですよねぇ。
その最大の原因が物や家具が溢れてるってことなのは言うまでもありません。
実家に戻ったら置く家具とか厳選して、オサレかつ機能性を両立させた配置にするぞーヽ(`・ω・´)ノ
あ、あと高速道路で死に掛けました・・・・(・∀・)ゞエヘ
今回はほんとにやばかったです。
やっぱ20時間以上起きてる状態で夜の高速道路を走るのは自殺行為ですね。
眠気覚ましも効きやしない。
3月6日:
うぁ・・・起きたら夜7時過ぎてるんですけど(;´д`
しかもノドがヤヴァイ・・・昨日は無理しすぎた。
なんかすっごくダルダル。
ボーッとしてるだけで1日が終った感じ。
3月5日:
朝、友人の宇宙語のような寝言で起床(´ω`;
朝から温泉はやっぱええなぁ(´∀`)
これでもかってゆうぐらいのリラックス気分を味わえたので満足満足。
お風呂から出た後のマッタリ中に、友人から『残業14時間目』とのメールが届いたのはこの状況を察してのネタかと思った(酷
旅行から戻ってくると、家の中の家具が少しなくなっていることに気付く。
どうやら親が勝手に入って実家に持って行ったようだ。
その際、隠しておいた○○○○を親に見つかったのが痛恨の極みでした(Tд⊂)ぅぐっ…うぇ…ぇ…
旅行の疲れの取れぬまま夜中にカラオケー。
終盤、盛り上がってきてるところにフルーツバスケットが選曲されたときはどうしようかとw
フルバの後はSTORMとかSKILLとかガオガイガー(神話Ver)でしめましたが、これほど落差のある盛り上がりは始めてかも(´∀`;
3月4日:
今日は温泉旅行に行く日です。
そして外は大雪です。
_| ̄|○|||
宿泊地は結構豪雪な山の中。
平地でもこんな10センチ以上の大雪なのに現地はどうなっていることやら・・・・。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
とりあえず出発。
チェーンをはいて行くかどうかでいきなり3時間ぐらい足止め食らったけどキニシナイキニシナイ。
山の中に入っていくにつれて、面白いぐらいに雪が増えていきます。
目的地に近づいた頃には周りの雪が車の高さより積もってますが何か?
地層ならぬ雪層を見れたので良しとしよう(何
いろいろありましたがとりあえず到着。
ネットで検索条件の合った旅館なのでどんなところかなぁ~、りっぱなホテルみたいなとこかなぁ~と思って看板を見たら・・・・。
『民宿』
アレッ?Σ(・д・;≡;・д・)っ/←旅館情報紙
・・・・・・エッ!ここっ!?Σ(゚Д゚;
教訓:ネット(とくに○天)の旅館情報は信用するな。
でも料理は魚が旨かったし、温泉も(時期と天気のせいか)ほとんど貸切状態だったので悪いことだけでも無かったです。
3月3日:
『3DMark』という文字通りの3Dベンチマークソフトを使ってみました。
ウチのゲーム用PCはCPUは3GHzだし、グラボもGeForce6600GTのPCI-Eなのでそれなりの性能をしているからベンチマークソフトも滑らかに動くと思っていましたが、甘かったです。
この性能でもかなりカクつきます(汗
最新のバージョンの『3DMark』だと滑らかに動くところを探す方が大変なほどです。
さすがはPC雑誌などで取り上げられる『3DMark』なだけはあります。
嗚呼・・・・これが滑らかに動くPCっていったいどんなスペックなんだろう(;´д`
3月2日:
そういえばもうすぐローレライ公開なんですね。
邦画で第2次大戦の映画なので楽しみです(しかも潜水艦モノで戦闘もあるみたいだし)。
戦闘シーンはCGが結構使われてるみたいですが、軽く予告みたいなのを見た印象としては、残念ながらハリウッドほどではなさそうです。
「水中ではもっと動きが鈍いはず」とか「滑らかに動きすぎてる」のようにCGで作ると本物っぽさが表現しきれていないのが原因といえば原因です。
人によっては、「ダメCG」と評するでしょう。
でも私はこのくらいでいいと思います。
変にリアルにすると、かえって地味で分かりにくい映画になってしまうと思いますし・・・。
リアルすぎて地味なのよりは派手で楽しめる映画の方がいいですよね?
ちなみにローレライの戦闘シーンの絵コンテにはGAINAXの庵野さんが手伝いとして参加したようです。
アニメ的な手法を用いた戦闘シーンになるのでしょうかw
暇があれば見に行きたいなぁ。
3月1日:
やっと『ハヤテのごとく!』が手に入りましたよ。
なんか某ネット本屋とかでは初版本が2200円の値になってましたよ(;´д`
サンデーコミックとしては最初の1巻なのに即重版が決定するのは珍しいようですね。
なかなかの人気っぷり。
いろいろとネタもアブナイ感じが良いね。
12話のパッシング!!にはヤラレタぜw
イナーシャルドリフト・・・って、あんたやばすぎw
私としては、「銀●伝のDVD」ネタが出てきた時点でこの漫画に付いて行くと決めましました(ぉ
畑さん、あんた分かってるよ、通だよ(ノ▽`)
某氏も「面白いと思える自分が嫌いな感じが大好きだ」と言っていました(ぁ
第8話のネコミミモードも・・・まぁなんというか、分からんでもない(駄
この漫画を読んでいると、なぜかガンガンの『私御』と同じ「何か」を感じてしまうのですが・・・・ナゼ?(・∀・;)
嗚呼・・・ナギの漫画全部読みてぇ(*´д`
うぉー。
荷物多すぎ。
初めての引越しだったので荷物整理で四苦八苦。
ある程度何を入れたかは把握できるように箱に書いてあるけど、細かく選別はしてないのでもう探すのが大変(TT
まだまだ元の状態に戻すには時間がかかりそうだ。
3月14日:
さすがに居眠り運転はもう勘弁なのでサービスエリアで休憩することに。
気付いたら外が明るくなってます。
5時間近く寝てた(・∀・)ゞ
後部座席が荷物でいっぱいなので座席後ろに倒せないから座った上体で寝てました。
おかげで腰と首が痛いのなんの(汗
実家に戻ったら、なかなか戻ってこない私が事故でも起こしたのかと心配していた親に怒られました。
そしてそのまま引越しした荷物の運び出し作業。
中途半端な睡眠なのでまだ疲れ取れてないし、眠いし首と腰痛いんですけど・・・・(;´д`
上の申し出は却下されました(TT
3月13日:
物運び終わったんで掃除~。
でも掃除してたら大家さんが現れて、しなくていいよって言われました。
こうゆうのはあとで業者がまとめてやるそうな。
でも最低限綺麗にするのが礼儀だよね、キャハ♪(謎
今までの人生の約5分の1ぐらいお世話になった部屋とお別れして友人宅へ。
とりあえず夕飯ぐらい食って帰ろうと思ったらいつの間にやら日付が変わってます。
う~む、朝からずっと引越ししてて疲れてるときに夜中に高速道路運転か・・・。
また死の恐怖ががが(((( ;TдT)))
3月12日:
引越し本番。
残ったのは布団だけ(´ω`)y─━~~
夜に飯くいがてらにいらないマンガ本(ダンボール2箱半)を売りに行く。
どうせ雑誌と一緒に捨てようかと思ってたものだし、全部で1000円ぐらいになればいいかなぁ~と思ったら1万円超えました(゚∀゚;
しかもさらに1000円分の金券も・・・。
臨時収入(゚д゚)ウマー
こ、これでHDDでも(駄
3月11日:
どんどん部屋の家具が無くなっていきます。
どんどん部屋が広くなっていく気がします(´∀`)
うはっwwwwwwwwこの部屋って大の字で寝れるほど広かったんだねwwwwwwwwっうぇ
3月10日:
もうこっちで買い物できる機会なんてそうそう無いだろうから奮発してまたHDD買っちゃいました。
買ってきた後で、実家にシリアルケーブルとか持って帰っちゃってたことに気付く_| ̄|○
増設は引越し完了後におあずけ(´・ω・`)
3月9日:
実家戻ったときに見つけて読んだシティーハンターがあまりに懐かしかったので、今まで読んでなかったエンジェルハートの方も読んでみました。
・・・・・・・・・アレ?なんか違う(´・ω・`)
たぶん、シティーハンターを読んだ人にはこの違いが分かるかと思います。
設定だけ引き継いでるってことなのかなぁ?
まぁそれでも話自体は面白いので問題ないけどw
4月からのアニメ化も決まっているようですし、昔の87年からやってたTVアニメから数えると、たしか94年ぐらいまで映画とかあったからほとんど10年ぶりかな?w
10年ぶりに新作として動く冴羽リョウを見ることができるんですねぇ(感慨深い(ノ▽`)
是非とも神谷明さんのリョウ声を聴きたいもんです(´ω`)
3月8日:
最近になって、ウチの車にもETCが搭載されました。
やっと使う機会になったのですが、初めてなのでちょっと土器土器(*ノノ)
作動しなくってそのままガードが上がらず、ぶつからないかとヒヤヒヤしました。
まぁぶっちゃけ杞憂だったけどねw
これでこれからは高速の料金所で、大音量で流してるアニソンをいちいち停止させなくて済みます(駄
3月7日:
引越しのために棚やテーブルを撤去したら驚くほど部屋が広くなった気がします。
どうにもウチの部屋は圧迫感があるんですよねぇ。
その最大の原因が物や家具が溢れてるってことなのは言うまでもありません。
実家に戻ったら置く家具とか厳選して、オサレかつ機能性を両立させた配置にするぞーヽ(`・ω・´)ノ
あ、あと高速道路で死に掛けました・・・・(・∀・)ゞエヘ
今回はほんとにやばかったです。
やっぱ20時間以上起きてる状態で夜の高速道路を走るのは自殺行為ですね。
眠気覚ましも効きやしない。
3月6日:
うぁ・・・起きたら夜7時過ぎてるんですけど(;´д`
しかもノドがヤヴァイ・・・昨日は無理しすぎた。
なんかすっごくダルダル。
ボーッとしてるだけで1日が終った感じ。
3月5日:
朝、友人の宇宙語のような寝言で起床(´ω`;
朝から温泉はやっぱええなぁ(´∀`)
これでもかってゆうぐらいのリラックス気分を味わえたので満足満足。
お風呂から出た後のマッタリ中に、友人から『残業14時間目』とのメールが届いたのはこの状況を察してのネタかと思った(酷
旅行から戻ってくると、家の中の家具が少しなくなっていることに気付く。
どうやら親が勝手に入って実家に持って行ったようだ。
その際、隠しておいた○○○○を親に見つかったのが痛恨の極みでした(Tд⊂)ぅぐっ…うぇ…ぇ…
旅行の疲れの取れぬまま夜中にカラオケー。
終盤、盛り上がってきてるところにフルーツバスケットが選曲されたときはどうしようかとw
フルバの後はSTORMとかSKILLとかガオガイガー(神話Ver)でしめましたが、これほど落差のある盛り上がりは始めてかも(´∀`;
3月4日:
今日は温泉旅行に行く日です。
そして外は大雪です。
_| ̄|○|||
宿泊地は結構豪雪な山の中。
平地でもこんな10センチ以上の大雪なのに現地はどうなっていることやら・・・・。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
とりあえず出発。
チェーンをはいて行くかどうかでいきなり3時間ぐらい足止め食らったけどキニシナイキニシナイ。
山の中に入っていくにつれて、面白いぐらいに雪が増えていきます。
目的地に近づいた頃には周りの雪が車の高さより積もってますが何か?
地層ならぬ雪層を見れたので良しとしよう(何
いろいろありましたがとりあえず到着。
ネットで検索条件の合った旅館なのでどんなところかなぁ~、りっぱなホテルみたいなとこかなぁ~と思って看板を見たら・・・・。
『民宿』
アレッ?Σ(・д・;≡;・д・)っ/←旅館情報紙
・・・・・・エッ!ここっ!?Σ(゚Д゚;
教訓:ネット(とくに○天)の旅館情報は信用するな。
でも料理は魚が旨かったし、温泉も(時期と天気のせいか)ほとんど貸切状態だったので悪いことだけでも無かったです。
3月3日:
『3DMark』という文字通りの3Dベンチマークソフトを使ってみました。
ウチのゲーム用PCはCPUは3GHzだし、グラボもGeForce6600GTのPCI-Eなのでそれなりの性能をしているからベンチマークソフトも滑らかに動くと思っていましたが、甘かったです。
この性能でもかなりカクつきます(汗
最新のバージョンの『3DMark』だと滑らかに動くところを探す方が大変なほどです。
さすがはPC雑誌などで取り上げられる『3DMark』なだけはあります。
嗚呼・・・・これが滑らかに動くPCっていったいどんなスペックなんだろう(;´д`
3月2日:
そういえばもうすぐローレライ公開なんですね。
邦画で第2次大戦の映画なので楽しみです(しかも潜水艦モノで戦闘もあるみたいだし)。
戦闘シーンはCGが結構使われてるみたいですが、軽く予告みたいなのを見た印象としては、残念ながらハリウッドほどではなさそうです。
「水中ではもっと動きが鈍いはず」とか「滑らかに動きすぎてる」のようにCGで作ると本物っぽさが表現しきれていないのが原因といえば原因です。
人によっては、「ダメCG」と評するでしょう。
でも私はこのくらいでいいと思います。
変にリアルにすると、かえって地味で分かりにくい映画になってしまうと思いますし・・・。
リアルすぎて地味なのよりは派手で楽しめる映画の方がいいですよね?
ちなみにローレライの戦闘シーンの絵コンテにはGAINAXの庵野さんが手伝いとして参加したようです。
アニメ的な手法を用いた戦闘シーンになるのでしょうかw
暇があれば見に行きたいなぁ。
3月1日:
やっと『ハヤテのごとく!』が手に入りましたよ。
なんか某ネット本屋とかでは初版本が2200円の値になってましたよ(;´д`
サンデーコミックとしては最初の1巻なのに即重版が決定するのは珍しいようですね。
なかなかの人気っぷり。
いろいろとネタもアブナイ感じが良いね。
12話のパッシング!!にはヤラレタぜw
イナーシャルドリフト・・・って、あんたやばすぎw
私としては、「銀●伝のDVD」ネタが出てきた時点でこの漫画に付いて行くと決めましました(ぉ
畑さん、あんた分かってるよ、通だよ(ノ▽`)
某氏も「面白いと思える自分が嫌いな感じが大好きだ」と言っていました(ぁ
第8話のネコミミモードも・・・まぁなんというか、分からんでもない(駄
この漫画を読んでいると、なぜかガンガンの『私御』と同じ「何か」を感じてしまうのですが・・・・ナゼ?(・∀・;)
嗚呼・・・ナギの漫画全部読みてぇ(*´д`